ヘッダーイメージ 本文へジャンプ


共演 ソリスト

 紙野 沙季子(ソプラノ)
 
 


大阪府吹田市出身。大阪府立夕陽丘高校音楽科卒業。愛知県立芸術大学音楽学部音楽科声楽専攻卒業。同大学大学院音楽研究科博士前期課程音楽専攻声楽領域2年在学中。

大学院オペラ「こうもり」(イーダ)「ヘンゼルとグレーテル」(ヘンゼル)、J.S.Bach-Musikkapelle

コンサートVol.9「マタイ受難曲」(ソプラノソリスト)に出演。

これまでに、恩知理加、大下久深子の各氏に師事。





 森井 美貴 (ソプラノ)
 


大阪音楽大学卒業、同専攻科修了。在学中に佐川吉男音楽奨励賞を受賞した「椿姫」アンニーナ役でオペラデビュー。その他「こうもり」ロザリンデ、「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ、「魔笛」ダーメI、「フィガロの結婚」花娘、「シンデレラ」精霊、「リゴレット」チェプラーノ伯爵夫人、「アドリアーナ・ルクブルール」ジュヴノ、「道化師」ネッダ、「ラ・ボエーム」ミミ役等で出演。尼崎市新人コンサート、第44回クラシック音楽家振興会推薦コンサート、第45回幸楽会ニューイヤーコンサート、兵庫県立美術館~美術館の調べ~等のコンサートに出演する他、藤岡幸夫のクリスマスファンタジアで関西フィルハーモニー管弦楽団と共演。フォーレ「レクイエム」等の宗教曲のソリストも務める。第15回高槻音楽コンクール一般の部奨励賞。第26回摂津音楽祭リトルカメリアコンクール奨励賞。第13回大阪国際音楽コンクール声楽部門Age-G 第三位。

第17回KOBE国際音楽コンクール声楽C部門(一般)最優秀賞・兵庫県知事賞・タカハシパール賞を受賞。第47回なにわ芸術祭新人賞・大阪府知事賞・大阪市長賞・協賛社賞を受賞。

澤井宏仁、片桐仁美、尾崎比佐子の各師に師事。神戸オペラカンパニー会員、宝塚演奏家連盟会員、関西二期会準会員。




 岡本 寿美 (ソプラノ)
 


兵庫県に生まれる。神戸女学院大学音楽学部音楽学科声楽専攻卒業。同大学、音楽専攻科修了。02’渡伊。シチリア州”V.Bellini国立音楽院”で学ぶ。第19回和歌山音楽コンクール声楽・一般の部 第2位、第53回全日本学生音楽コンクール大阪大会入選、第3回ベストプレイヤーズコンテスト奨励賞受賞。オペラでは「天守物語」「ポッペアの戴冠」「タンホイザー」「魔笛」「ナクソス島のアリアドネ」「ヘンゼルとグレーテル」「こうもり」「メリーウィドー」「アメーリア舞踏会へ行く」「愛の妙薬」などに出演。現在、関西二期会正会員、宝塚演奏家連盟、演奏家グループ赤とんぼ各会員。




 中道 友香 (ソプラノ)
 

大阪府泉佐野市出身 4歳よりピアノ、12歳よりクラリネットをはじめる。

大阪府立夕陽丘高校音楽科クラリネット専攻卒業。18歳より声楽をはじめ、高等学校卒業後に声楽専攻へ転向。
2012
3月、愛知県立芸術大学音楽学部音楽科声楽専攻卒業。同大学第43回卒業演奏会、第30回大学新卒推薦音楽会 フレッシュコンサート2012に出演。これまでに、

クラリネットを本田耕一、声楽を田中惠津子、大下久見子の各氏に師事。






 山本  歩 (メゾソプラノ)
 


大阪府堺市出身。2012年3月愛知県立芸術大学音楽学部音楽科声楽専攻卒業。在学中、J.オッフェンバック「天国と地獄」にマルス役で出演。2011年7月学内演奏会に出演。11月朗読演奏会に出演。これまでに、西本聰明、神田詩朗、森川栄子の各氏に師事。2012年4月より関西二期会研修生。







 中山 知明 (バリトン)


大阪音楽大学卒業後、イタリアに渡り、国立ナポリ音楽大院オペラ科を主席で卒業。

オペラやコンサートに於いて活躍。国際コンクール「オペラインカント」にて特別賞を受賞。

ジュゼッペ・タッデイ、チーラ・スコッパ、ラファエロ・パッサロ、ジョバンニ・ボッタ氏らに師事。






  中川 正崇 (テノール)
  
兵庫県出身。
大阪音楽大学卒業後、同大学院オペラ研究室修了。
新国立劇場オペラ研修所第8期生修了後、文化庁在外研修制度にてイタリアに留学。
「ドン・ジョバンニ」オッターヴィオ、「アルバートヘリング」アルバートヘリング、「清教徒」アルトゥーロなど、多彩なオペラに出演。
西垣俊朗、渡邊弓子の各氏に師事。
西宮音楽協会会員。


 加藤 かおり (ソプラノ)
 
大阪音楽大学大学院歌曲研究室修了。
ウィーン国立音楽大学Lehrgang fuer Lied und Oratorium科卒業。
第6回高槻音楽コンクール奨励賞受賞。第14回日本声楽コンクール入選。第8回J.S.G.国際歌曲コンクール入選並びに聴衆審査による特別賞受賞。関西歌曲研究会設立四十周年記念「日本のうたコンクール」第2位。ウィーン国立音楽大学在籍中の06~07年にかけて東京財団より奨学金を受ける。N.Shetler、 C.Visca、 W.Moore、 E.Ameling、渡邊弓子、米良俊一の各氏に師事。関西二期会準会員、日本シューベルト協会会員、関西歌曲研究会会員、日本ドイツリート協会会員、茨木市音楽芸術協会会員、大阪音楽大学演奏員。



 瀬戸 志織 (ソプラノ)
   

大阪音楽大学音楽学部声楽学科卒業。
在学中オペラ「ジプシー男爵」アルゼーナ役、
「魔笛」夜の女王役、「ドン・パスクアーレ」
ノリーナ役にて出演。
渡邊弓子氏に師事。
関西歌曲研究会会員、
関西二期会準会員。
大阪音楽大学付属音楽院登録講師。



 山本 福久 (アルト)
同志社女子大学卒業。在学中、石村雅子賞受賞。京都市立芸術大学大学院修了。
大学院賞受賞。京都芸術祭新人賞受賞。第19回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位
木下賞及び中田喜直賞受賞。宗教曲ソリストとして数多く出演。広島オペラにおいて「蝶々夫人」スズキ役、びわ湖ホールオペラ「ミニヨン」タイトルロール、同「フィガロの結婚」マルチェリーナ役をつとめる。
薮下英子、三井ツヤ子、関定子、塚田佳男の各氏に師事。





 三角 維玖子 (オルガン)


  


京都市立堀川高等学校音楽科(現 京都市立音楽高等学校)を経て、大阪音楽大学音楽学部声楽専攻卒業。演奏活動の傍ら、後進の指導に当たる。2001年5月より宇治朝霧コーラス伴奏者。男声コーラスE-アンサンブル伴奏者。
現在、財団法人ヤマハ音楽振興会システム講師。




フッターイメージ